最終更新: sanou114514 2019年08月06日(火) 20:53:31履歴
わかりにくいところを大まかに説明しています
wikiのメニューバーなどを読んでいただければ、さらにやり込み要素は見つかりますよ!
まずケバブという人のTwitterまたはユ国営公式アカウントのDMで参加する旨を伝えてくださると、Discordというコミュニティアプリのリンクを貰えます。(若干の審査有り)
"新人教育"というチャンネルでTwitterの垢、国家名、希望の領土などを仰ってください。おっと、その前にこのwikiを一通り読んで置かれることをオススメしますよ!
国家運営において何かと必要なのが、お金です。ユ国営では共通通貨として"ED"(ユーラシアドル)というものがあります。国を作った時点で貴方の国には初期所持金として250万EDあります。これを使ってインフラや軍備などを整えることができますよ!
wikiの軍事をご参照ください。各兵科には土地環境によって利点が異なります。工夫して軍を組みましょう。しかし金がある限り軍拡できる訳ではありません。"軍事費"と呼ばれるものがあり、これは初期段階では週ごとに150万EDまでと制限があります。上限は守りましょう。また、Discord内のチャンネル”軍備報告”で徴兵した兵種、ユニット数、消費した軍拡費、消費したユーラシアドル(ED)を報告しなければいけません
基本的にDiscordにおいて国家間で外交したり国の中の人同士で雑談に耽ったりしています。外交チャンネルで友好条約を結ぶもよし、個人チャットで秘密協定を結ぶもよしです。基本的な条約内容として不可侵、攻守、防衛協定などが挙げられますが、建国したての数日間は侵攻されません。だからといって他国に宣戦布告などはあまりお勧めしませんよ!
まずwikiに書き込むにはseesaaWikiのアカウントを作り、ユ国営wikiのメンバー申請を行わなければなりません。承認されると、書き込み可能になります。wikiには国家の雛形ページがあります。これを"このページを元に新規作成"します。そうすればテンプレートを用いて国家ページを書くことができます。これができれば、ある程度国家として機能するようになります!
wikiのメニューバーなどを読んでいただければ、さらにやり込み要素は見つかりますよ!
メガロポリス(建設額200万ED)と地方港(建設額50万ED)と小型ハブ空港(建設額50万ED)と研究所2つ(追加建設費50万ED)と造船所3つ(追加費用5万ED,建設は2週間に1つ)です。詳しくは初期状態に関してをご確認ください。
戦争時に防衛を有利にする他に、毎週還元費を収入として受け取れます。還元費は、インフラに費やした金額の1/10です。つまり10週後元が取れるという計算になります。また2つめの自然公園を建てる時の効果として+10%、つまりインフラに費やした金額の1/5を毎週還元費として受け取れるようになります。しかし、公園設置費用はインフラ還元費の対象外となります。還元の対象:都市,道路,線路,港,空港
Discord内の内政報告という所で報告をしなければいけません、インフラ建設などは国の発展を示す1つのパラメータです。"各国のニュース"チャンネルでニュースを書かれると、国威掲揚となりますよ!
環境によって敷設方法が変わります。詳しくはインフラ
道路や鉄道のない場所での都市建設は基本的に不可となりました。(インフラ新ルール:サピ案)
公園を建てた地域は、非武装地帯にしなければなりません。また3種類ある公園の中で、そ各種類2つまで建設できます。つまり最大の公園数は6つとなります。また各種類、1つめと2つめで効果が異なります。注意してwikiを読みましょう。
最初に3つ持っています。1週間に1隻、1つの造船所を使って艦艇を建設できます。また1つ5万EDで2週間に1つ造船所を建設できます。また国力ランクが上がることでも、造船所は増えるので忘れずに!因みに造船所を他国に使わせて、金を頂戴することもできますよ。
コメントをかく