ユーラシア国家運営Wiki - 戦闘の順序等のルール
戦争順序 草案
※最近やっつけで書いたものなので矛盾とか変な所あったら意見・質問とかコメントで言って♡

最後通牒・宣戦予告
宣戦布告前に上記の事を行う。
その後2〜3日後に時刻を宣言し戦争開始とする。
休日以外は少なくとも午後6時以降が好ましい
参加できない国は軍の指揮権を他の国に移譲する。
※各国戦争や軍編成に関するルール等を念の為ざっと再確認する。


戦争開始時
お互いの所持軍隊数・配置を審判に伝える
地図等で明示してあると良い
戦域事にチャンネルを分ける


第一フェイズ
攻撃側
侵攻計画・使用兵数を審判に伝える
侵攻計画は矢印を用いて大まかに視覚化して、文字で補う

防御側
防衛計画・使用兵数を審判に伝える
こちらも、図で大まかに視覚化して、文字で補う(どこでどんな風に防衛するか等)
※この際、計画に物理的無理があったりする場合は却下される(一瞬で軍隊が1000km先にに移動等)

第二フェイズ
防衛側と攻撃側が接触した(と審判が判断した)場合、この処理を開始する。そうでない場合はフェイズ3へ移行する。
※歩兵でも森林等でない限り多少は敵を発見後に移動したと判断して接触判定に移っても良いと思われる。戦車も発見さえすればある程度移動して防衛できるとする。
審判が計画の有効性・補給の有無等いくらか考慮にいれ、補正をかける(基本的にプレイヤーは従う、考慮にいれて欲しい箇所があれば意見してもいい)
ダイスロールによる彼我の損害計算(勝利側も多少損害がある方が現実的ではある)

第三フェイズ
その後防御側は功勢に出るか、防衛か撤退かを続行するか選択して伝える
防衛続行の場合、攻撃側が攻撃続行か防衛か撤退かを選択して伝える。
防衛か撤退の場合作戦終了として攻守を入れ替え次の作戦立案に移行する
※どちらかが同時に進行作戦を立てている場合、次の作戦立案より先にそちらを処理する。


講和会議
仲介国をたて、敗戦国側と戦勝国側からそれぞれ代表2〜3名で講和会議を行う。
戦勝国側がまず要求をまとめて提出し、講和会議開始とする
あまりに大きすぎる要求や、人道に反する要求は可能な限り却下する。
敗戦国と戦勝国の同意を持って、条約に調印し講和会議終了とする。