最終更新: sanou114514 2019年09月01日(日) 20:23:48履歴
・全ての都市、港、空港、産業は、道路か線路の上に載せないといけない
・港、空港、産業は500万EDまで、ED以外の通貨(FRF、NLEなど)は500万通貨単位まで
500万EDでもいいし、500万フランでもいいし、500万ユーロでもいい
・建築物は、地形ごとに別で立てなければいけない(接続は可能、山岳と平原を通る道路とかは無理、大体でいい)
・フレーバー設定を怠らないように。
[END]
・港、空港、産業は500万EDまで、ED以外の通貨(FRF、NLEなど)は500万通貨単位まで
500万EDでもいいし、500万フランでもいいし、500万ユーロでもいい
・建築物は、地形ごとに別で立てなければいけない(接続は可能、山岳と平原を通る道路とかは無理、大体でいい)
・フレーバー設定を怠らないように。
[END]
説明:【線路】か【道路】インフラの上にのみ設置可能
上記インフラの上に乗っていない物は効果を一切認めない
【港】は沿岸部にのみ設置可能
【空港】【港】は同じ建造物同士で大規模輸送ができる。これによる貿易も可能。
【空港】は空軍が、
【港】は海軍が出撃・駐屯できる。
上記インフラの上に乗っていない物は効果を一切認めない
【港】は沿岸部にのみ設置可能
【空港】【港】は同じ建造物同士で大規模輸送ができる。これによる貿易も可能。
【空港】は空軍が、
【港】は海軍が出撃・駐屯できる。
道路を山岳にそのまま載せるわけにもいかないし、雪原で雪対策をしないなどもってのほか。
放置してるとデバフがかかっちゃいます。なので、きちんと対策!
なお、交通網のデバフ対策施設は収入に入りませんので注意!
雪原 | 通常道路効果なし、耐雪屋根付き道路のみ効果あり |
山 | トンネルを建設しないと【道路、線路】収入-90% |
森 | 伐採工事を実行しないと【線路、道路】収入-60% |
ジャングル | 通常道路効果なし、対動物柵付き道路のみ効果あり |
・インフラの上にのみ設置可能
・インフラの上に乗っていない物は効果を一切認めない
・企業をこれに統合企業は現ルールのまま残すに変更
・従来の距離による値段指定を廃止し、企業のように掛け金自由にする。
・産業は【一次産業】【二次産業】【三次産業】に分ける。
・名前、フレーバとしての【生産品】を自由に設定可能(生産品についてはできればフレーバー貿易向上のために今後なんかしたい)。
・フレーバーとしての名前、生産品を設定していない物は収入源として認めない
・インフラの上に乗っていない物は効果を一切認めない
・
・従来の距離による値段指定を廃止し、企業のように掛け金自由にする。
・産業は【一次産業】【二次産業】【三次産業】に分ける。
・名前、フレーバとしての【生産品】を自由に設定可能(生産品についてはできればフレーバー貿易向上のために今後なんかしたい)。
・フレーバーとしての名前、生産品を設定していない物は収入源として認めない
コメントをかく